『世の中どう変わる?ロボットとAIの未来』講演会(11/19)
|~産業と私たちの生活はこれから劇的に変化する~ |
= 意外と知らないICT・IT・IoT =
現在、急速な勢いで社会に浸透しつつあるロボット。 モノを生産する工場で稼働しているロボットだけではなく、 ショッピングモールでの案内やオフィスビルの受付役、 家庭内での清掃ロボットなど、いたるところでその姿を見かけます。 ロボットがこれほど必要とされている理由は、日本社会が抱える 「人口減少」や「超高齢社会」といった課題が深刻化しているからです。 その解決策としてロボットに大きな期待が寄せられています。 ロボットはこれからの社会でどんな役割を果たすのでしょうか。 今回は、立命館大学教授 清水正男氏に、 意外と知らないICT・IT・IoTなどの解説とロボットの最前線や実用化のメリットと課題についてお話いただきます。 この貴重な機会に是非奮ってご参加ください。
開催要項 | |
開催期間 | 令和2年11月19日(木)15:00~16:30 |
開催場所 | 守山商工会議所 会議室 |
受 講 料 | 無 料 |
講演内容 | ・家内制手工業から超スマート社会、society5.0へ ・キーワードから読み解く時代の潮流 ・自動化の視点、人手不足の現状分析 ・不揃いで脆弱、食品農産品のハンドリングのむつかしさ ・省人目的だけではないロボット化(自動化 /無人化)への発想 ・専用機と汎用機(ロボット)の選択 ・ロボットを支える周辺技術、電子デバイスの発展 ・歴史ある業界には、産官学連携で三方良し ・立命館大学での活動状況 |
講師紹介 | |
オンライン | Zoom(オンライン会議システム)を利用します。 各自、事前に Zoomアプリをダウンロード下さい。 お申し込み後、ご登録頂きましたメールアドレス宛に受講の詳細を ご案内します。 |
講演会の詳細やお申込みはコチラをご覧ください。
|主 催 |
守山商工会議所工業部会
|お問合せ |
守山商工会議所
TEL:077-582-2425